オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2014年5月

松竹堂のフルーツ餅。【翠光堂仏壇店】

先日、雨上がりの「やまとナゼしこ」という番組を見ていると見覚えあるお店が!!

いつも伺っているご寺院様の近くにある松竹堂というお店でした。

究極の大阪土産を選ぶという番組内容で3種類のお土産が紹介されている中のひとつに

松竹堂のフルーツ餅が選ばれていました。

ご近所の方のお話ではよくTVで紹介されているそうです。

そういえば最近、駐車場を大きくしたり、誘導のガードマンが何人かお店の周りに立っていたりして

相当繁盛されているみたいです。

たしかに初めて食べたときは、美味しくてびっくりしたのを覚えています。

手塚治虫記念館(翠光堂仏壇店)

こんにちは、吹田店の海東です。

先日、家族で宝塚市にある、「手塚治虫記念館」に行ってまいりました。

漫画を見るのも描くのも好きなうちの子は本当に喜んでました。

手塚治虫先生は本当にたくさんの漫画を描いていらしたのですね。知らない漫画もいっぱいありました。

僕も小さい頃から漫画を見て育ってきたので、いろいろな面で漫画の影響は大きいなぁと思いながら鑑賞して、楽しめました。

たぶん、おじいちゃんになっても漫画は読んでると思います(笑

キャベ鬼盛り(翠光堂仏壇店)

こんにちは、吹田店の海東です。

先日、近所にある「石田てっぺい」というラーメン屋さんに行って「キャベ鬼盛り」なるものを食べてきました。

野菜嫌いな僕でもラーメンがこってりなのと、少しドレッシング?がかかってるので美味しく頂けました。

ただ、次は普通盛りで良いかな・・・^^:

永字八法(翠光堂仏壇店)

こんにちは、吹田店の海東です。

先日、書道教室にて先生に「永」の字を書くようにと言われ、お手本を見て書かせて頂きました。

「永字八法」といって「永」の字には、書に必要な技法8種が全て含まれているそうです。

習い始めた頃に比べると、自分でもそれなりに上達したなぁとシミジミ思います-_-

ちなみに何枚か書いた内の出来のよかった一枚を載せました^^:

ただ、鉛筆・ボールペンの字が自分でもびっくりするくらい変化がないように思います(泣

金箔の繕い(翠光堂仏壇店)

こんにちは、吹田店の海東です。

先日、お客様から電話があり、引越し時に業者さんが誤って養生テープ?を引っ付けてしまい、金箔がはがれてしまった所がある為、なんとかして欲しいとの事でした。

けっこう大きく剝がれてましたが、色もうまい具合に合い応急処置で、なんとか綺麗に直せました。

ただ、現在の仏壇の状態によっては色の違いが出て、境目がはっきりしてしまい継ぎはぎのようになって見た目が本当に悪くなってしまう事がある為、難しいです(汗

とりあえず、綺麗に直って良かったです^^

 

パンケーキカフェ(翠光堂仏壇店)

こんにちは、吹田店の海東です。

先日、家族でひさしぶりに心斎橋へ行き、ブラブラしていると何やらものすごく美味しそうな看板を見つけてしまいました。

こんな分厚いパンケーキ見たことない!

絶対にこのパンケーキを食べよう!と僕が言い出して、早速店内に。

数量限定でお目当ての看板パンケーキは売り切れてました(汗

仕方なく他のパンケーキを食べましたが、こちらも美味しかったので良かったです。

機会があればぜひ。

でもやっぱり分厚いパンケーキ食べたかったなぁ(笑

 

春の永代経 浄土真宗西本願寺派 西福寺様

こんにちは。吹田店の高橋です。

昨日、西福寺様で行われた永代経にお参りさせて頂きました。

皆様と一緒に仏説阿弥陀経を唱え、お焼香をさせて頂きました。

ご法話は貝塚市正満寺 安方哲爾様でした。

西福寺様のご住職様の言葉をお借りすると、

全く澱みが無く、すっと心に入り感動致しました。

「ありがとう」という身近でもちゃんと使えていない言葉を、

あらためて見直す事ができました。

ありがとうございました。

家具調仏壇に合う手書きのお掛軸です。

お客様からのご要望で、家具調仏壇用の手書きのお掛軸を特注で作製しました。

既製品でないものかとずいぶん探しましたが、手書きの商品は見つからず、職人さんと相談しながら作ったオリジナルのお掛軸です。この世にひとつしかありません。

翠光堂仏壇店では、出来る限りお客様のご要望に柔軟にお応えいたします。

お気軽に何なりとお声がけくださいませ。

巻障子(まきしょうじ)。翠光堂仏壇店

お近くのご寺院様の巻き障子の補修に伺いました。

※画像はイメージです。

ご本堂にて、ご本尊を安置してある神聖な場所の内陣と外陣(お参りされる方のためのスペース)の境に巻障子はあります。

高野山奥之院参拝[仏壇仏具翠光堂]

こんにちは。吹田店の高橋です。

先日、寺院様主催の高野山奥之院参拝へ参加させて頂きました。

二台のバスに総勢60人の大所帯で向かいました。

まずは大師教会の授戒堂にて、菩薩十善戒(日常の生活の中で実践する仏教的規範)

を阿闍梨さまより頂戴いたしました。(詳しくはこちら→)

その後「龍泉院」様の本堂で読経を行い、そこでお昼を頂戴しました。

「龍泉院」様は宿坊をされており、一般の方が宿泊、食事ができるようになっています。

若い修行僧の方々が終始細やかにお気遣い下さり、とても贅沢な一時を過ごせました。

もちろん名物の「高野豆腐」も美味しく頂きました。

この高野豆腐は沢山の参加者様がお土産に注文されていました。

いよいよ奥之院へ。ここではガイドさんが引率下さいました。

プライベートでふらりと歩くだけでは到底分からない事も、

丁寧に且つおもしろくお話をしながら奥の院まで連れて行って下さいました。

燈籠堂には消えずの火として祈親(きしん)上人が献じた祈親燈(きしんとう)、

白河上皇が献じた白河燈、祈親上人のすすめで貧しいお照が大切な黒髪を

切って献じた貧女の一燈(いっとう)、昭和の時代にある宮様と首相の手によって

献じられた昭和燈が燃え続け、その他たくさんの方々の願いが込められた燈籠が

奉納されています。(HPより抜粋

高野山は標高が高く、平地より5度位気温が低いそうです。

その影響で、桜も沢山咲いておりまだ春の入口の様な風景と気候でした。

のんびりとした時間が流れる中、とても貴重な体験をさせていただきました。

道の駅の朝掘り筍、高野豆腐、柿の葉ずしもこの参拝の楽しみなようで、

檀家様も沢山のお買い物をされていました。

この度は参加させていただき本当に良かったです。ありがとうございました。