ブログ│国産仏壇専門店 翠光堂

オフィシャルブログ

紅葉。

すこし前に営業中の車の中で、こんな詩がラジオから流れてきました。

 

『 川の向こうの紅葉が きれいだったので 橋を渡って行ってみた

 

ふり返ると さっきまでいた所の方が きれいだった  』

 

聞いた時は何も思いませんでしたが、運転中色々考えていると、

(紅葉に限らず)こんな経験を結構しているなあ ・ ・ ・ 、

今いる境遇を大事にしないといけないなあとしみじみ感じました。

星野富弘さんという方の詩だそうです。

短い文章でしたが、色々思い出したり、考えさせられたりしました。すごいなあ。

お仏壇の納品

納品

こんばんは、吹田店の海東です。

お洗濯させて頂いた京型の立派な塗り仏壇を納品して参りました。

長年使用してきたリン灯もご覧の通り、酸洗いをした上で本金で

メッキ加工を施せば新品同様の輝きに。

京型3尺の本願寺派(西派)仕様の塗り仏壇です。

立派なお仏壇がご購入当時の輝きを取り戻して、お客様の元へ。

少し事情があって、肝心のご本尊様はしばらく後からお仏壇に

納まって頂く予定となっていますが、綺麗になって帰ってきた

お仏壇に阿弥陀様もきっと喜んで頂けると信じています。

 

お客様の思い出と共に刻を過ごしてきたお仏壇が、これからも

また何十年、そして次の世代へと受け継がれていくと想うと実に感慨深い

なぁと思う今日この頃です。

いちごみるくのお線香。

今日、カメヤマさんの営業の方から面白い商品を教えていただきました。

大人気のサクマ「いちごミルク」キャンディーの香りのお線香です。
甘くてスィーツな香りが特徴的です。

いちごみるく

フルーツ・フラワーパークに行って来ました。

神戸市立フルーツ・フラワーパークの神戸イルミナージュを見に行ってきました。

イルミナージュ

とても綺麗でした。冬将軍到来でものすごい寒かったです。

お仏壇の納品

こんにちは。翠光堂の高橋です。

今日も金仏壇の納品です。

お仏間にぴったりと納める為に、事前に採寸をさせていただいてましたが、

実際に納めるまではドキドキです。

以前のお仏壇から一回り大きくなり、お仏間の間口にぴったりとなり、

お客様も大変ご満足いただけました。

ありがとうございました。

金仏壇の納品

金仏壇のお洗濯納品

20131213_180212.jpeg

こんにちは。吹田店の高橋です。

お家の改築に伴い、お仏壇のお洗濯を承っていた金仏壇。
半年振りに施主様のお仏間に納まりました。

代々伝わった大切なお仏壇が、長い日時と職人の手間ひまが掛かったお洗濯。無事に納品出来た瞬間は、いつも喜びと同時に安堵します。

お客様も新品同様になったお仏壇にご満足頂けたご様子です。
「新しいお家に、元のお仏壇やったら合わなかったね。」
という一言がとても印象的でした。
ありがとうございました。

箔うつし。

金仏壇の納品予定がある時は、お守りの代わりに金箔補修用の道具を準備します。

箔うつし

金箔は箔打ち職人さんから分けてもらいますが、

そのままでは大きさの調整や金箔押しの作業がしづらいので使用する前に箔うつしをします。

金箔は持っていっても使わないことがほとんどなので、いつも最初の1,2枚は緊張します。( ´∀`)

配達に向けて準備しています。

工場から入荷したお仏壇はお客様宅へ納品させていただくまでの間、

各お店舗で保管し、不良箇所がないかどうか入念にチェックします。

金仏壇

それに合わせて養生板や扉カバーを作製したり、灯篭や輪灯などの配線準備も行います。

『お正月はお仏壇を綺麗にしてお迎えしたい。』とお考えのお客様がたくさんいらっしゃいますので、

毎年12月は配達ラッシュです。

お掛け軸の修復。

今朝、修復が終わって京都の職人さんのところから戻ってきたお掛け軸です。

掛け軸

数百年前の品物とのことで、絵像の部分は天然の岩絵具で描かれていました。

そのため修復に一年近くかかり、職人さんは相当苦労されたそうです。

ウィルス対策

こんにちは。吹田店の高橋です。

めっきり寒くなって空気も乾燥してますね。

インフルエンザが今週あたりから猛威をふるうという噂を聞いて、早速対策です。

置くだけでウィルス除去を行うタイプと、首からぶら下げてウイルスを近づけないタイプ。

ん!これは体臭も防ぐと!!一石二鳥(笑)

後は、インフルエンザの予防接種を受ければ完璧です。

この冬も元気に乗り越えれますように!

ウイルス対策ウイルス対策