オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年7月

麺Lab美味身-umami- ~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

吹田の内本町にある「麺Lab美味身-umami-」へ行ってきました。

umami1

近所のご寺院様へ用事で伺う際に前を通る事があるのですが、テントには何も書いて

おらず、外側からしかも車でさっと通りすぎるくらいでは絶対にラーメン屋だとは

気づかない外観(汗

たまたま、外に置いてあるベンチに数名腰かけて並んでいる所を見かけた事があり、

一体何待ち????と気になり、Googleマップで調べたところ発見(笑)

umami2

 

店先に一応ラーメン屋??とりあえず食事ができる場所だと

わかる小さな看板。

ただ、Google先生のクチコミ評価が高い。これは行かねばと

今回伺いました。

 

写真には取ってないですが、外のベンチのところに小さい手書きボードが

窓にぶら下げてあり、そこに待ち人数を書いて店側の主人に見えるように

ひっくり返しておき、店が迎え入れる準備ができたら外に設置している

小さいスピーカーで「どうぞ」と呼び出されてから入店するスタイル。

このスタイルは初めて見ました。斬新です。

 

そしていざ入店。

umami3

注文したのは「濃厚ホタテのumami塩そばDX」。見た目からして超美味しそうな

ラーメンが出てきました。

抜群に美味しいです。 名前どおりに濃厚なホタテの旨みがたっぷり、豚肩ロースと

柔らかい鶏むね、軟骨のつくねと鶏モモのコンフィーが乗っており、それらも

最高に美味しい。

正に旨みのつまったラーメンです。 ごちそうさまでした。

また来ます!

 

ちなみにこのあまり宣伝しないスタイルはご主人が一人でやっていて、あまり

に沢山こられても大変だからだそうです。

いやぁ、良いお店見つけました。

ZERO-BASE~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

先日ツーリングで南丹市美山町にある「ZERO-BASE(ゼロベース)」へ行ってきました。

zerobase2

バイカーが集まるカフェでランチはもちろんバイク用の洗車場があったり、

キャンプなどもできる、ライダーズカフェで、前々から行ってみたいなぁと思って

いたお店です。

zerobase3

この日は到着したのが4時頃(汗)と遅めだった為かバイカーも少なくちょっと残念。

 

zerobase1

 

こちらは美山で取れる新鮮な平飼いたまごや、美山の無農薬野菜を使ったサラダなどの手作りメニューが豊富だそうで、黒板にびっしりといろんなメニューが書いてます。

zerobase4

 

小腹が減ったので、おすすめとなっていた「ZEROミートのタコライス」を注文。

zerobase5

バイクとのどかな風景を見ながら頂きます。

野菜に隠れて見えませんが、スパイシーな味付けの肉々しい

ミートソースが御飯や野菜とマッチして美味しかったです。

ごちそうさまでした!

 

zerobase6

 

イベントなんかを開催してる時はこんな感じの事もあるそうです。

また機会あればこういったイベントにも参加してみたいな~。

仏具の本金メッキ~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

いつも懇意にして頂いているご寺院様の本堂の輪灯(りんとう)を

本金メッキ加工させて頂きました。

尺三と呼ばれる頭の笠径が1尺3寸(約40CM)もある大きな輪灯で、

輪灯洗い前1

 

 

加工前の笠。こちらが、、、

輪灯洗い後

本金メッキ加工でこんなに綺麗に。

輪灯洗い前2

加工前の中吊り、こちらが、、、

輪灯洗い後2

こんな感じに。

輪灯洗い前3

 

加工前の親吊り、こちらが、、、

輪灯洗い後3

こんな感じ、本当に綺麗ですね。

寺院用尺三輪灯 全体 金メッキ前・後

吊掛けた際のビフォーアフターも載せておきます。

 

ご覧の通り本金の輝きでかなり綺麗になるのもそうですが、この加工を施すことで

磨き作業をせずとも埃を払う程度でこの輝きが長期間保てるというのが最大の売りです。

 

在家様宅のお仏壇では割と浸透していて多いように思う輪灯の本金メッキ加工ですが、

ご寺院様では、まだそこまで浸透していないようにも思えます。(結構費用がかかる

というのも一因ではあると思いますが。。。)

 

ご寺院様によっては法要前等に仏教婦人会の方々が本堂に集まって輪灯を含む仏具

を皆で磨いていたのが、コロナを機に人の集まりが減少したり、集まる方々の高齢化

などで、もともと大変なお磨きの作業が更に大変になったというお声も少なからず

お聞きします。

 

もちろん昔ながらにピカールなどの金属磨きで磨けば、かなり綺麗にはなるのですが、

今回のように尺三もある大きな輪灯ともなると重さも相まってかなりの重労働に。

それも彫りの多い箇所なんかは、隙間に磨き粉が詰まったりしてもう。。。

想像しただけでしんどくなります(笑)

 

お見積もりはもちろん無料ですので、ご興味があればお気軽にお声がけくださいませ。

吹田本店 0120-577-510 阪急淡路駅前店 0120-599-510