オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年5月

ニンテンドーミュージアム3~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

ニンテンドーミュージアムの展示棟二階、メイン回廊から少し外れた場所に、この工場の歴史が展示されていて、窓から外を覗けます。そこも写真撮影OK。その理由は、、、

IMG_7480-1

 

ズーム→→→

IMG_7480

 

マリオさんがゴールしてます!あの音楽が脳内再生される~。

少し手前に目線を落とすと

IMG_6332

青ピクミン!なぜ青だけ??どっかに赤と黄色もいるのかな??という想像も膨らみます。こういうの大好き。

ニンテンドーミュージアム2~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

京都宇治のニンテンドーミュージアム。展示棟の2階は任天堂とゲーム機の歩みの歴史。一階に下りると、「体験」が出来るフロア。

IMG_7460

入口で貰った入館証には、10枚のコインがデフォルトで入っています。この一階で利用します。各体験ブースで消費コインが変わり、自分が体験したいコーナーを厳選して、臨みます。

床に写された大きな百人一首、巨大スクリーンに向かって射撃ゲーム、大きなコントローラーで操作するビッグコントローラーなどなど、ゲームの中に入って、頭と体を使って体験できます。

IMG_7476IMG_7464

人気ゲームは、沢山行列が出来ているんですが、列を並ぶ壁沿いには、これまた展示がされていて、それを見ながらだとすぐに順番が回ってきます。

IMG_7477

かつてアナログで遊んでいた玩具が、テレビゲームに継承された展示。こういう任天堂の根幹となる思いを垣間見れるのもこの博物館の醍醐味かもしれません。僕らの世代は、ゲームは良くないという風潮でしたが、こんな思いが広く知れていたら、もう少し世界は変わっていたかもしれません。

IMG_7470

この金虫仕様?の百人一首ケース、見たことある!おばちゃんの家にあったんちゃうかな??

IMG_7467

 

IMG_7463

 

このフロアも幅広い世代、国の人が楽しめます。見て、聞いて、体験して、大満足です!

因みに、種類にもよりますが、ゲームを体験している最中の姿が撮影されていて、アップされています。一人で行っても、思い出が残りますね。しかもこの画像、体験当事者以外は顔がぼかされています。すぐにSNSへのアップも可能ってことです!スゲ~!!

ニンテンドーミュージアム~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

ニンテンドーミュージアムに行ってきました!任天堂が、京都の宇治の工場跡地を利用して、博物館を展開。2024年10月の開業から、毎日大盛況で、各日3カ月前の申込の上、抽選での予約入場のみ。国内のみならず、海外からここを目的地にして旅行に来られる方も多数。待ちに待ったその日でした!

IMG_7450

現在は、ここが日本唯一の任天堂の博物館。いざ!

ゲートでは、チケットとその電子チケットに記載された本人かの身分証確認。Switch2の抽選販売でも見せた、任天堂の転売防止への本気を感じます。X線の手荷物検査、金属探知機ゲート、液体チェッカー、某テーマパークよりもレベルの高いセキュリティー。少し煩わしく感じるかもしれませんが、とても安心感があります。

IMG_7460

ジャン!本人確認が終わると、こんな入館証がもらえます。僕は任天堂アカウントで作製できるMiiを選びました。ドットマリオも選べますが、折角なら唯一の方が嬉しい。画像処理しているところには、漢字とローマ字の氏名と入館日時が記載されています。

この入館証は、館内のいたるところで使用します。カード自体も厚みがあり、記念品としても嬉しいです。

IMG_7452

エントランスではキノピオがお出迎え。頭をなでると、それぞれ声を出して歓迎してくれます。勿論一緒に写真をとりましたが、かなり舞い上がっているので、この画像を載せておきます。

エントランスを抜けると、いよいよミュージアム部分への入場。

IMG_7461

待合所には、こんなムネアツ壁紙が!簡単な案内があったら、入館証をかざして、いざ入場~。ゲーム世界に誘われた様な空間でエスカレーターを上がると、、、

IMG_7478

噂のSwitch2!この2Fは、写真撮影出来ないんですが、唯一、この展示のみ写真が撮らせてくれます。手にはとれませんが、見る事はできます。あーやっぱり欲しい~。抽選当たらんかな~。

この展示棟の2階は、任天堂が発売した数々の製品が展示されています。円形になった空間に、年代と機種別に、ゲーム画面も一緒に展示されています。順に進んでいくと、むっちゃ懐かしい物がゴロゴロ。あーあれ持ってた!ポケモンはこれから始めた!このゼルダ知らん~!とかギャーギャー言いながら、見て回りました。

ゲーム機は、中の基盤も見れるようになっています。初代「ファミリーコンピューター」の基盤から見ると、現在の基盤の小ささとか緻密さが感じられて、技術の進化も目で見て感じられます。

また、花札やトランプ、古いボードゲームや体感ゲームも展示されていて、懐かしさと共に家庭用ゲーム機にもそのアイデアが継承されている事がわかる展示になっています。

とにかく、めちゃくちゃボリューミーで充実した内容。歴史のある展示なので幅広い世代が同行して楽しいと思いました!

これ、まだ半分です。後半へ続く。

永代経法要~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

柴島の萬福寺様で営まれました「永代経法要」にお参りさせて頂きました。

IMG_7503IMG_7502

前半は、組のご住職方が入場され読経。観無量寿経。萬福寺様では、そのご法要で読まれるお経を抜粋した冊子をレンタルしていただけるので、一緒に目を落としながら詠むことが出来ます。

後半は、法話。この日は滋賀県の比良山の麓にある「福田寺」のご住職様がお話くださいました。とても優しいお声と話し方、時には冗談交じりの笑いで場がどんどん和んでいきました。今回お話頂いたのは僕らが扱う「お内仏」いわゆる「仏壇」に掛かる掛軸の内容に関してのお話を頂きました。

浄土真宗のお仏壇の一番奥の壁には、真ん中を「阿弥陀如来」(絵像)か「南無阿弥陀仏」(六字名号)右側には「親鸞聖人」(絵像)もしくは「 帰命尽十方無碍光如来」(十字名号)左側には「蓮如上人」(絵像)もしくは「南無不可思議光如来」(九字名号)の掛軸が掛かっています。このそれぞれの名号について、ご説明下さいました。

当店でも浄土真宗本願寺派のお客様は多く、この掛軸の説明をする機会も多くあります。今回、お話を聞かせて頂いたことで、より踏み込んだご説明が出来る…はず…多分…。

今回もいいお時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

本日27日はお仏壇の日です。 ~国産仏壇専門店・翠光堂(すいこうどう)~

毎月27日はお仏壇の日です。

伝統型仏壇フェアー

お仏壇の日(ぶつだんのひ)は、全日本宗教用具協同組合が制定した仏壇の記念日で、毎月27日。天武天皇14年3月27日(西暦685年)、天武天皇が「諸國家毎に佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」との詔を出したとの記述が『日本書紀』にあることにちなむ。この「3月27日」は旧暦であるが、仏壇の日は新暦3月27日とした。後に毎月27日に拡大した。(wikipediaより)

 

 

 

 

 

お値段そのまま!増量祭~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。ふわもち生どら

セブンイレブンで開催していた(※5月25日まで。もう終了してます泣)

お値段そのまま増量祭で、ふわもち生どら焼きが

粒あんとホイップが2倍でお値段そのままというキャンペーンを

していたので、これは買わないといけないと早速購入して食べました!

ふわもと生どら2

ホイップクリームも粒あんもかなりの量が入ってて最高!! 満足感がすごいです!

期間中に3つ食べました笑

またすごいキャンペーンしてくれるのを楽しみにしてます。

 

ウーバーイーツ~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

久しぶりにウーバーイーツを頼んでみました。

アプリからお店とメニューを選んでボタンを押すだけで家まで商品を持ってきてくれます。

改めて非常に便利だなと思いました。

モスバーガー、モス野菜ポテトMセットを注文!

お店によって季節限定や色々ありますが、迷った挙句だいたいいつもの商品を選んでしまいますね(;^ω^)

いつも通り満足にいただきました。

download

カンデオホテルズ大阪岸辺~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

前から気になっていたカンデオホテルズさんへ行ってきました。

今回宿泊ではなく日帰り入浴目当てで行きました。

ホテルの大浴場ということもあって非常にシンプルで内風呂1つ、露天風呂1つ、水風呂1つありました。あとサウナです。

サウナは90℃ぐらいでそこまで大きくはありません。最大6人入れるかどうかです。

プライベートサウナみたいで非常に居心地がよかったです。

JR岸辺駅からすぐなので近くて便利ですね♪

download

 

 

 

たんぽぽ~国産仏壇専門店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

結構昔から営業されているので、美味しいんだろうなぁと思い少し気にはなっていた、

摂津北インターの近くにある本場長崎ちゃんぽん「たんぽぽ」へ行ってきました。

tanpopo2

グーグルなどの評価の良さと、結構な老舗感にわくわくしながらの入店。

中に入ると手書きのメニューがずら~っと並んでいて、孤独のグルメのゴローさんなら

絶対に迷うやつですw

tanpopo1

とりあえず、入店前から決めていた、長崎ちゃんぽんの定食に。

おおっ?旨い!!!

今までちゃんぽんが食べたくなったら、リンガーハットに

行ってましたが、僕の中で少し超えました。

リンガーハット好きなら絶対に気に入る味だと思う。是非食べてみてほしいです。

目玉焼きと唐揚げも嬉しい大満足の定食でした。

この感じだと他のメニューも全部美味しそう。また絶対に行きます。

ごちそうさまでした~。

国産伝統型仏壇フェアーを開催中です。 ~国産仏壇専門店・翠光堂~

伝統型仏壇フェアー

翠光堂では現在、国産伝統型仏壇フェアーを開催中です。

お仏壇といえば!「唐木仏壇」や「金仏壇」と言われる昔ながらのこのかたち。家具調と言われる現代型の仏壇が主流になってきた昨今でも、まだまだ愛されるこの型。扱うお店も少なくなってきている中、翠光堂では多数の伝統型仏壇を展示中です。

さらに!海外製品の流通量が大半を占める中、翠光堂のお仏壇は「日本産」にこだわり豊富に国産仏壇をご用意しております。大阪以外の府県の方々からもお問合せを頂戴しています。このブログを見た!とお伝え頂きお気軽にお電話ください。

吹田本店 0120-577-510 阪急淡路駅前店 0120-599-510

金仏展示2 金仏展示1 唐木展示2 唐木展示1