オフィシャルブログ

AirPods Pro3~大阪の国産仏壇専門店・翠光堂~

Share on Facebook
LINEで送る

こんにちは。翠光堂です。

電車移動やトレーニング時に音楽や動画視聴をするのに、イヤホンが欠かせなくなりました。今秋、前機種から3年ぶりとなる新作「AirPods Pro3」が発売され、事前情報から発表後の情報、ガジェット系ユーチューバーさんのレビュー動画を見漁り、遂に決めました!

IMG_8334

初めてのAirPods。ポッズデビュー。昔、iPhoneにも付属されていた「カナル型」といわれる形状のイヤホンは、僕の耳には合わず、イヤホン選びの選択肢にAirPodsは入っていませんでした。Proが発売されて、インナーイヤー型になりましたが、うだうだ薄目でみていたら(主に価格w)もう三代目。今まで使っていたイヤホンが、へたってきたのもあり、思い切って買替えました。

ノイズキャンセリング機能すごい!つけた瞬間から、ひとりぼっち…いや、すごい没入感。これまでは、逆位相を出してノイズを打ち消しているからなのか、耳が引っ張られる感覚があり、少し気持ち悪かったのですが、Pro3はその違和感がとても少ない。その内なれるだろうと思えるレベル。機能があまいと、変に音が入ってきて、これもまた気持ち悪さの原因だったんですが、こちらも完璧。

ただ、全く聞こえないと危ないことや、大事な事を聞き逃す事がありそうですが、電車のアナウンス、特に女性の声はちゃんと入ってくるんです。かといって、隣の人の会話が入ってくるなんてことはありません。どうやってんの?

またそのまま会話を始めると、勝手に外音を取り込み、人の声が聞こえる様になります。レジで「PayPayで」というと、定員さんの「はい、バーコードをお願いします」のやり取りがイヤホンをつけたままでできます。

空間オーディオ機能もあり、自分の耳の形状をiPhoneに読み込ませたら、正確な空間を作り出し、それに対応したサウンドは音の中心にいるような感覚になります。例えば、正面を向いている時に左でキンキンとなっていたシンバルの音が、自分がその方向に向くと正面にきて、後ろを向くと、背中から鳴るという様な、音の鳴る位置を再現してくれます。

心拍数の計測機能や防水機能もある。トレーニング中もイヤホンをするんですが、汗かきなので防水は必須。心拍数などの計測はWatchに任せていましたが、トレーニングの内容によっては外さないといけない時もあるので、耳で全部測ってくれるなら、もうストレスなくなる!

会話を補助してくれたりする機能もあるらしく、これから色々老いてくる前に、こういうのを使いこなしておくと、将来困らないかもw

まだ日本語には対応していないけど、リアルタイム翻訳機能もあるそうで、正式リリースされたら試してみたい。。。って外国人の友達とかいないので、映画でもみてみよw

音楽は、とてもバランスが良い。どの音域もクリアで、低中高の区分も明確で気持ちいい。もちろんiPhoneとの連携は完璧。全くストレスなく使い始めれました。なんなら丁寧過ぎるくらい説明もしてくれました。

まだまだ全機能を使いこなしているわけではありませんが、これからのイヤホン生活が充実するのは間違いありません。