ブログ│国産仏壇専門店 翠光堂

オフィシャルブログ

納骨壇の設置にお伺いしました。

先日、いつもご懇意いただいておりますご寺院様のご本堂へ

納骨壇の設置にお伺いさせていただきました。

納骨壇※画像はイメージです。

納骨壇(のうこつだん)とは、室内にお骨を収納するお仏壇のような形をしたお墓のことです。大型のものから、小さなものまで様々あり、用途に合わせて選択することができます。屋内に設置されるため安心してお骨を預けられるといった利点があります。

上置仏壇の特設展示。(吹田本店)

翠光堂(すいこうどう)仏壇店の吹田本店では11月初旬より期間限定で上置仏壇の特別展示スペースを設けております。

50基以上ある展示中のお仏壇(上置仏壇)は、全て優良国産品をご用意させていただきました。

税込3万円台のリーズナブルなお品から70万円を超える超高級品までの幅広い品揃えで、

皆様をお待ち申し上げております。

 

上置仏壇⑧

上置仏壇⑨

上置仏壇⑥

上置仏壇⑦

上置仏壇①

上置仏壇②

上置仏壇③

上置仏壇④

上置仏壇⑤

年内は12/29まで無休で営業をいたしております。

ぜひ一度ご来店くださいませ。

きっとお好みのお仏壇を見つけていただけることと思います。

仏膳用素材セット。

お仏壇にお供えする精進料理の材料(フリーズドライ製法)一膳分です。

味だしもついています。

精進料理の材料※ごはんはついていません。

お仏膳はご宗派によっては、ご法事やお盆に欠かせないお仏具です。

今日、実際にお客様と一緒に作ってみました。ほんとに手間要らずです。

一度購入されたお客様が何度もお求めにいらっしゃる理由が分かります。

こちらも面白いお線香です。

昨日に引き続き、こちらも面白いお線香です。

ハッカ油線香

ハッカのようなミント系のすっとした香りがします。

ミルキーの香りがするお線香です。

ミルキーの香りがするお線香です。本当にします。ぜひお試しください。

ミルキーのお線香

翡翠(カワセミ)。

ご無沙汰しております。

パソコンの入れ替えや品質表示POPを新しくするのと同時に新カタログの作製、それにまつわる写真撮影などに追われてとうとう11月になってしまいました。

昨日、社長と翠光堂のショッピングバッグのデザインについて話をしていた時のことです。

「翠光堂のイメージカラーは翡翠(ヒスイ)の緑だから、緑を基調にしましょう。」と話したところ、『翡翠の翠(みどり)ではないよ。翠の字はカワセミという鳥の雌のこと指していて、翠光堂の翠はそこからとったものだよ。』と指摘を受けました。

初耳です。ベテランの従業員の方も知らなかったそうです。

翠←カワセミです。可愛らしい(´∀`)

背は青、翼の上の面は緑、お腹はオレンジ色、のどとお腹のわきが白で、とても綺麗です。

翡翠(ヒスイ)という宝石の名前はカワセミの美しい緑の羽に色彩が似ていることから来ているそうです。

秋季彼岸会。

いつもお世話になっているお近くの大光寺様の秋季彼岸会に参加させていただきました。

ご檀家の皆さんと一緒に阿弥陀経を読経させていただいた後、『節談(ふしだん)説教』(高座説教)という形式のご法話を拝聴しました。

節談説教※写真はイメージです。

『節談(ふしだん)説教』(高座説教)、初めて体験しました。写真のように落語会のようです。

この説教の形は落語や講談の元になったと言われています。
噺家さんの座る場所を”高座”と呼ぶのは、ここからきているそうです。

おしゃかさまの時代から、お坊さんは聴衆より一段高いところに座ってお話をされていたとのことで、その名残?といっていいのでしょうか。

高座からのお説教をいただくのは初めてで、新鮮さと合わせて節談説教という分かり易いお話しに時間の経過も忘れ、聞き入ってしまいました。大光寺様、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございます。

『節談(ふしだん)説教』・・・仏教で経典や教義を説くための話芸的技巧。ことばに節(ふし)(抑揚)をつけ,洗練された美声とジェスチャー(身ぶり)をもって演技的表出をとりながら聴衆の感覚に訴える詩的・劇的な情念の説教。

見山の郷(みやまのさと)。

先日、アフターサービスで茨木の山中の地域を回っていたとき、以前から気になっていた見山の郷(みやまのさと)に寄りました。

見山の郷

入ってすぐ、きゅうりのジェラートを食しました。

さっぱりしてうまい!!右側の味はなんだったかな、トマトかな?同僚が食べてました。

お昼ごはん用にかやくごはんとおから(お豆腐が有名らしいです)を買って帰りましたが、

素朴な味でたいへん美味しかったです。

http://miyamanosato.org/ ←お近くまで行かれることがあったら是非寄って見てください。

服部緑地ウォーターランドに行ってきました。

先日、お店のお盆休暇に服部緑地ウォーターランドへ子どもと行ってきました。

服部緑地

10数年ぶりの流れるプールにテンションがあがってしまい、

海パンのポケットにスマホを入れたままダイブ(;^_^

気がついたのは流れるプールを何周も回った後・・・・・

すでに画面真っ暗、何をしてもうんともすんとも言わない状態に。

ローンが残ったまま、iphone5に機種変更となりました。

みなさんお気をつけて。・(ノД`)・゚

慶野松原キャンプ場

 

こんにちは、吹田店の海東です。

先日、お盆休みを利用して実家の親と一緒に、家族で淡路島にある慶野松原キャンプ場へ行かせて頂きました。keinomatsubara1

 

 

 

 

松の木林の中がキャンプ場になっており、すぐ前に大きなビーチが広がっています。

人の少ない内に写真をパシャリと。日中はキャンプ場と日帰りの人でビーチが賑やかに

なってました。

 

 

 

 

松の木林の中にテントを設営して、本格的に薪を使って飯盒炊爨を。

適度なおこげもまじり、良い感じに仕上がっ。。。と思ったら底はびっくりする位に

焦げ付いてました(笑

二日目は恐ろしいくらいに綺麗に炊き上がったので良しという事になっております。

 

 

 

 

バーベキューをしたり、パン焼き器で作った生地をもってきてパンも焼いてみたりして

アウトドアを満喫。

 

 

 

 

 

大自然の洗礼なのか、こんなアクシデントも(汗

 

 

 

 

 

ビーチでゆっくりとした時間を過ごせましたの巻。

 

 

 

 

 

さすが!! 日本の綺麗な夕日百選に選ばれているとだけあってすごく綺麗でした。

ちなみに左の写真はうちの子ですが、右の写真の釣り人は知らない人です。

 

 

 

 

 

夜にはビーチで花火もしてキャンプを十分に堪能できました。

ありがとうございました。