ブログ│国産仏壇専門店 翠光堂

オフィシャルブログ

和歌山県に配達へ行ってきました。

先日、お仏壇の納品に和歌山県の田辺市へ行ってきました。

和歌山県

朝の8時に大阪市内を出発して、約3時間強、お天気がとても良くて快適なドライブになりました。

写真 和歌山県②

写真 和歌山県③ 空気がうまい!!

写真 和歌山県① 田舎の祖父の家にどこか雰囲気が似ていて、懐かしく感じました。

当日は大安とお日柄が良い日でしたので、午後からもう一件、大阪でお仏壇の納品の予定がありました。

大急ぎで和歌山ラーメンをかき込み、帰阪です。

宗教用具関係の展示会へ行ってきました。

大阪の天満橋にあるOMMビルで行われた宗教用具関係の展示会へ行ってきました。

宗研展示会

お念珠屋さんのブースで↓こんなものを見つけました。

念珠こんな風にお念珠の珠を作っているんですね。

 宗研展示会あっ、これ見たことある!

だいじょうぶだあ←コレやー!!

正確には団扇太鼓(うちわだいこ)と言うそうです。

団扇太鼓(うちわだいこ)は、仏教で用いられる法具の一種(太鼓)である。をあげて唱題するときにドンドンと打ち鳴らすことで、聴覚的にリズムを整える。日蓮宗法華宗などで用いられることが多いので「法華の太鼓」(ほっけのたいこ)とも通称される。他宗門ではあまり用いられない。(Wikipediaより

だいじょうぶだあ

思わぬところで懐かしさを憶えてしまいました。(。-ܫ-。)

なんばグランド花月に行ってきました。

こんにちは、吹田店の海東です。

先日、家族でなんばグランド花月に新喜劇を見に行ってきました。

TVでは子供の頃から見ていたものの、実際に見に行くのは初めてで、

余裕をもって早めに行ったのですが、通常席のチケットが売り切れていて、

仕方なく立ち見で(汗

ずっと立ちっぱなしは結構しんどかったですが、それも吹き飛ぶくらい

本当に楽しくて、家族でゲラゲラ笑って、とても有意義に良い時間が過ごせた気がします。

なんというか、やっぱりTVで見るのとは違いますね。

迫力かな?雰囲気かな?

とにかくまた、行きたいなぁと思います^^

茶漬けえんま。

少し前から落語にはまってます。

この話が最近のお気に入りです。

桂枝雀さんの『茶漬けえんま』。初めて聞いたとき、声を出して笑ってしまいました。

この業界に入っていなかったら、こんなに面白く感じなかったかも。

http://www.youtube.com/watch?v=CoP158MZ1PI

ちょっと長いのでお時間のある時にお楽しみください。(´▽`)

超・大河原邦男展

こんにちは、吹田店の海東です。

先日、兵庫県立美術館にて開催中の「超・大河原邦男展」へ行ってきました。

ガンダムを初めとするアニメーションにおける様々なロボットのデザインを手がけ、

メカニカルデザインという仕事を日本において確立させた、生きた伝説とも呼べる方!

だそうです。(あまりよくわかってません。

僕自身ガンダムが大好きなので、友達に誘われて喜んでついて行きました。

ガンダム以外の作品は正直なところ、知らないものも多かったですが、ついてすぐの

ガンダム仕様の車についつい興奮(汗

見たことのない初期設定のデザインなども沢山見れて本当に楽しめました。

ガンダム世代の方には楽しめるんではないでしょうか。

5月19日まで開催中なのでお早めに。

僕ら世代のガンダム好きな人なら「シャア専用仏壇」とか作れば売れますかね。

さすがにお寺さんに怒られますね(汗

習慣って・・・。

先日、お客様宅へ商談でお伺いした時のことです。

ご主人様、奥様とお話をさせていただいていると、

しばらくしてご家族の方が帰っていらっしゃいました。

無意識のうちにお店にいる感覚で「いらっしゃいませー」っと、

かなりのハイトーンで声が出てしまいました。

恥ずかしくて赤面している私に、

「今は一緒に住んでいないから間違ってないよ。」と

みなさん笑ってながしていただけたので、よかったですが・・・。

習慣って本当にこわいですね(^o^;)

茨木店

こんにちは。吹田店高橋です。

今日は、茨木店のお手伝いに来ています。

店長と思案をして、お線香の陳列をリニューアルしました。

開店当時から使用していた回転台を

シンプルな棚に変更!

商品も見やすくなり、見渡しがよくなったので、

入口の前に解放感ができました。

店長、背の低い棚にして正解でしたね!

永代経 ~西福寺様~

こんにちは。吹田店高橋です。

先日、いつもお世話になっている西福寺様にて行われた

永代経にお参りさせて頂きました。

西福寺様には、法要だけではなくお寺の行事にお声をかけて下さり、

いつも素敵な時間を過ごさせていただいています。

正信偈勉強会

お餅つき

お近くという事もあり、翠光堂をご愛顧下さっているお客様もおられ、

お声をかけてもらいゆっくりとお話しをさせていただけます。

法要では中央仏教学院で教壇に立たれている植田豊氏のご法話を頂きました。

「自覚」と「他覚」自分を目覚めさせて、更に他人を目覚めさせる。

僕には前者もままなっておらず、日々精進あるのみです。

ご法話は、いつもわかりやすい言葉と表現で

沢山の事を教えていただきます。

またご法要の機会には参加せて頂きたく思います。

ありがとうございました。

小山ロール

こんにちは、吹田店の海東です。

店長が配達で三田の方へ行く予定があったので

ついで?に 「パティシエ・エス・コヤマ」 の小山ロールを買ってきて頂けることに。

さすが、パッケージからしてオシャレな雰囲気が漂っている・・・

中身はというと、栗が入っており、とにかく生地が柔らかくて、

それでいてクリームが甘すぎない。 

外はふわふわ、中身はしっとりの絶妙な神バランス!!!

これ以上は仏壇屋のブログではなくなってしまいそうなので

割愛しておきます。

 機会があれば是非^^

永代経法要にお参りさせていただきました。

私の実家は真宗大谷派、嫁ぎ先は浄土宗です。

いつも「南無阿弥陀仏」が聴こえていました。

ご法話で浄土真宗は「彼土得証」【我々凡夫(あさましき人間)は、

お浄土へ帰ってはじめて仏になる】

「信の一念にて往生が決まる」と教えていただき、

浄土宗の一枚起請文を思い出しました。

『唐土我朝に……唯往生極楽の為には、なむあみだ佛と申てうたがいなく

往生するぞと思い取りて申す外には別の子細候はず。』

姑と一緒に幾度となく唱えてきましたが、今日の(大光寺様の永代経法要での)ご法話で納得がいきました。

 

最後に東日本大震災復興支援の歌、「花は咲く」の歌詞に感動しつつ帰ってきました。

真っ白な 雪道に 春風香る
私は懐かしい あの街を思い出す
叶えたい夢もあった
変わりたい自分もいた
いまはただなつかしい
あの人を思い出す
 誰かの歌が聞こえる
 誰かを励ましてる
 誰かの笑顔が見える
 悲しみの向こう側に
花は 花は 花は咲く
いつか生まれる君に
花は 花は 花は咲く
私は何を残しただろう


花は咲く・NHK (HanawaSakuNHKProject) 投稿者 suzukisaport990013

 吹田本店 高橋由美子