オフィシャルブログ

良いとこ、金沢

Share on Facebook
LINEで送る

吹田店の高橋です。

もう少しだけ石川県のお話を。

金沢と言えば「兼六園」や「金沢城」。

これらを今回は全て行程からカットしてきましたが、最後に歴史的建造物へ。

中心地から南東に位置する場所に寺町という場所があり、

名の通りお寺が立ち並ぶ一角があります。

この中の「忍者寺」と言われる「妙立寺」というお寺に行ってまいりました。

「妙立寺」とは…

「「天正13年(1583年)、藩祖前田利家が金沢に入城すると、政治の理念を日蓮宗・法華経の中道精神に求め、藩を守護する祈願所を建立した。

寛永20年(1643年)、三代藩主利常が金沢城の近くから移築建立する。利常は徳川幕府改易を避けるため、徳川家から嫁を迎え、母親を人質に出し、鼻毛を伸ばして馬鹿殿様を演じることで、幕府を欺き安心させる。一方、多くの武士が起居できる寺院群(現在の寺町寺院群)を新築し、その中心に監視所(城でいう本丸)として妙立寺を建立する。要塞としての機能を備えた妙立寺は、隠し階段・隠し部屋・落とし穴・見張り台・金沢城へ続く地下通路など外敵を欺く種々な仕掛けを備える。忍者寺と呼ばれるのは、忍者がいたのではなく、その複雑な建築構造からそう呼ばれる。

戦火を免れた妙立寺は、歴代藩主の祈願所として崇拝される。北陸の豪雪に耐え、その独特の建築様式を現在に伝えている。

当時、幕命で3階建て以上の建物は禁止されていたことにより、外観は2階建てだが、内部は4階建て7層になっている。中2階、中々2階があり、部屋数は23、階段数は29もある。」」

(Wikipediaより 抜粋引用)

ガイドの方が堂内を案内してくれるのですが、当時の職人や技師の知恵と技術がそこにあり、

驚きと感動の連続でした。本当におもしろいです。是非行ってみて下さい。

 

 

 

 

 

金沢は中心地から観光地までの半径が狭く、短時間に様々な物が観れます。

雨が多いそうですが、無料の貸傘や休憩所も沢山あり、

ポイント間で乗り捨て可能なレンタル自転車もあります。

繁華街のほとんどをアーケードが覆っており、天候にはあまり左右されません。

大阪からも近く、美味しい食べ物も沢山あり、おすすめの旅先です!

 

石川県には、輪島塗、金箔、金沢檀、九谷焼などもあります。

これら仕事に活かせる部分、全然みてきてません。すいません。汗