オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: お仏壇・仏具・仏事に関すること。

お仏壇のお洗濯&リメイク ~翠光堂仏壇店(大阪)~

こんにちは。翠光堂です。

お持ちのお仏壇の経年劣化が気になっておられるお客様が、何か良い方法はないかなと尋ねに来られます。お引越しやお家のリフォーム・建替などが多いこの時期は特にご相談が増えます。

勿論、買替という方法もありますが、代々受け継いできたお仏壇を「自分の代で無くすのは…」と仰られる方は沢山おられます。

そこで「お仏壇のお洗濯」という方法と「お仏壇のリメイク」という方法があります。

洗いイメージQA

「お洗濯」は現在のお仏壇を一度分解し、汚れや塗装を落とし、欠損部分や傷んだ木地を補修し、また塗装や装飾を施し、新品同様に仕上げます。

お仏壇の型や年代にもよりますが、古い物ほどこの「お洗濯」も見込んだ作りになっており、分解がしやすい構造になっています。

今のお仏壇ももしかしたら数十年前に「お洗濯」を施した、代々受け継がれているお仏壇かもしれませんね。

「リメイク」は現在のお仏壇の印象的な部分、例えば欄間や蒔絵などの装飾を活かし、大きさや雰囲気を今のお家や好みに合わせてリメイクします。

例えば伝統型の大きな黒檀の仏壇を、シックでシンプルな家具調上置仏壇にリメイクしたり。職人と入念な打ち合わせを経て、お客様のご要望に出来る限り近いお仏壇を作成可能です。

まずは今のお仏壇を拝見させてください。ご要望に合ったご提案をさせて頂きます。

皆様のご来店、お問い合わせをお待ちしております。

吹田本店 0120-577-510 阪急淡路駅前店 0120-599-510

お位牌について ~翠光堂仏壇店(大阪)~

こんにちは。翠光堂です。

どなたかがお亡くなりになった時、四十九日(満中陰)までにお位牌の作製を手前共の様な仏壇店にご依頼頂かなくてはいけません。
真宗系のお家は、基本作製の必要はございません。一部の派や地域、またお家で代々お位牌を作って来られたお家もございます。勿論、作製させて頂きますので、ご依頼ください。

ご寺院様からご用意頂いた「中陰表」をご持参ください。見当たらなければ、戒名が書かれた白いお位牌をご持参頂いても大丈夫です。

ご寺院様などが「用意しておきますね」と仰られない限りは、ご遺族の方がご注文頂く必要がございます。よく「お寺さんが作ってくれるんじゃないの?」「葬儀屋さんが持って来てくれると思ってた!」というお声を聞きますので、ご注意ください。

作製にはどの位の日数がかかる?
当店では、出来上がりまでに基本二週間を頂戴しております。型やサイズによっては、それ以上のお時間を頂戴する場合もございますので、出来るだけ早いご依頼をおすすめします。
翠光堂では、お位牌の種類によりますが、期日が迫っていて、間に合わせたいという場合も、出来るだけ対応できる態勢をとっていますので、一度ご相談下さい。

位牌はどれを選べば良いの?
お位牌の型は現在とても沢山の種類があります。故人様を象徴するお位牌ですので、その方を想い「その方っぽい」とか「その方が好きそう」とイメージを大事にされてお選びになられるお客様が増えております。
宗派などで、型の決まりはありません。

位牌の大きさはどうしたらいい?
大きさは、現在標準的な大きさになっている「4寸」をお選びになる事が多いです。これは「札板」の高さで、札板が約12cmです。
大きなお仏壇でも、小さすぎず埋もれる事もありません。上置仏壇の様にコンパクトなお仏壇でも、収まりがよくしっかり存在感があります。後ほどお仏壇のご購入を検討中の方は、店頭のお仏壇に実際に安置してみた雰囲気をご確認頂けます。

先祖の位牌があるんだけど
ご先祖様、先代様のお位牌がある場合はご注意ください。
これらのお位牌より、新しいお位牌の総丈(全高)が大きくなる事は通常避けて頂いております。同じ高さかワンサイズ低いサイズをお選び頂きます。

また、先のお位牌と同型をご用意させて頂く事が多いです。その場合は、スタッフが拝見させて頂くのが間違いないと思いますので、①画像をご用意頂く②実物を店頭にお持ちいただく③お家にお伺いして拝見する、いずれかの方法で、私共で拝見させて頂きます。

①画像をご用意頂く場合は、お位牌全体を写して下さい。前面と背面の2画像ご用意ください。(スマホで撮影し、画面を拝見できればOK)

②お家から持ち出す場合は、柔らかい布に包み、落とさないよう大切にお持ちください。

③ご都合のよい日時をお知らせ頂ければ、スタッフがお家にお伺い致します。

2021位牌カタログ_裏(内側)

 

年齢
通常、お位牌には「行年」や「享年」として「数え年」の年齢を彫ります。私共が日常的に使う「満年齢」に、お誕生日をお迎えになっていたら+1才、まだだと+2才となります。ご不安な場合は、店頭で計算させて頂きますので、生年月日もご用意ください。

氏名の漢字
お名前の漢字が正確に書かれているかご確認ください。例えば「吉」の下の棒が長い、「高」がはしごだか、などこういった機会に戸籍謄本などで改めて確認したら気付いたというお話も多くあります。細部までご自身でご確認頂ければと思います。

沢山書きましたが、お気軽にお問合せ下さい。スタッフが一つずつご案内して参ります。

春のお彼岸セールを開催中 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

翠光堂(すいこうどう)春のお彼岸セールを開催中です!

お買い得商品をたくさんご用意しました。この機会にぜひご検討くださいませ。

202402春彼岸セール

翠光堂(すいこうどう)仏壇店

☎0120-577-510(吹田本店)

☎0120-599-510(阪急淡路駅前店)

お彼岸に進物用のお線香を。 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

国産仏壇専門店 翠光堂ではご進物用のお線香を沢山ご用意しております。

今回はこの進物に用いる掛け紙や水引のお話しを少しさせて頂きます。

商品をお決め頂いた後、掛け紙や水引、包装を行います。

①商品の決め方

ご予算、ご自身が好きな香り、相手様に合うような香り、様々な決め方があるとは思いますが、どの様なかたちでも相手様を思い選ぶという事には変わりませんので、ご自身の選択に自信を持ってお決め頂ければ一番だと思います。

②上書きとお名前

掛け紙の上書きは「御供」が一般的でどのような場合も通用するのでお勧めしています。

お名前は「相手様に気を使わせてしまう」「大袈裟に見える」と控えられる方がありますが、個人的にはお名前(名字)を明記される事をお勧めします。

貰われた側は、その場で頂いた物の包装を解くことは少なく、後に中を確認する事が多いです。その時に誰から貰われた物かわからなくなり、相手様を惑わすことになります。相手様を思いお供えされるのならば、上書きもお名前も書かれる方が良いと考えます。

③「内のし」「外のし」

基本は内のしをお勧めします。掛け紙や水引、包装(本来は風呂敷)は日本古来よりありました。内のしは中身を見せず主張をしすぎないという、慎ましやかな日本の考え方にあります。

ただ、送り主様が会社様や団体様などで、その名前が見える方が相手様にとって良い場合は外のしをお選びになる場合もございます。

因みに「のし」や「のし紙」と言いますが、当店が多く扱う「弔事」の場合には「のし(熨斗)」は用いません。

のし(熨斗)とは、右上についているお札の様な物です。本来はのしたアワビから来ているのですが、現代は印刷や形だけの物になっています。

200x200_hana_zoom

一般的な認識でわかりやすく「のし」と表現しますが、正式には掛け紙になります。

④水引

水引は当店で扱うお線香で2,000円(税抜)までは掛け紙に印刷したものを使用しています。3,000円(税抜)以上は実際の水引を使用しています。

昔は、贈り物を当時は貴重だった「紙」で巻き、「水引」で結ぶ、という作法が最上の贈り物としての形だったそうです。

↓2,000円商品の水引(印刷)の一例

紙内のし

↓3,000円商品の水引の一例

水引内のし

 

↓弔事の場合、当店では銀色の包装紙でご用意させて頂きます。

水引内のし包装

↓外のしにするとこの様な感じです。

水引外のし 紙外のし

 

⑤お供えの仕方

包装したお線香は紙袋に入れてお渡しします。

実際にお供えに行かれた時、玄関などでお渡しされる場合は紙袋のままお渡し頂いて良いかと思います。

お家の中に通され祭壇やお仏壇の前に行かれたら、お線香をあげさせて貰って下さい。

その際は紙袋から出し、壇や床の上にそっと置いておかれると良いと思います。ローソクに火を灯し、お線香に火を移し、香炉に立てたら静かに合掌をしましょう。

細かな作法や礼儀はあるかもしれませんが、あまり気にしすぎなくても大丈夫です。あなたのお気持ちは十分に相手様に伝わっています。

翠光堂では、専門知識を持ったスタッフが常にお店におります。困った事があったら何なりとご相談下さい。

国産仏壇専門店 翠光堂

吹田本店 0120-577-510

阪急淡路駅前店 0120-599-510

春のお彼岸セールを開催中 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

翠光堂(すいこうどう)春のお彼岸セールを開催中です!

お買い得商品をたくさんご用意しました。この機会にぜひご検討くださいませ。

202402春彼岸セール

翠光堂(すいこうどう)仏壇店

☎0120-577-510(吹田本店)

☎0120-599-510(阪急淡路駅前店)

写経会に参加させていただきました。 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

今年最初の法住寺様で行われた写経会に参加させていただきました。

早朝の寒さもかなり厳しくなってまいりました。
本日で82巻目です。

safe_image (4)

法住寺様、いつもありがとうございます。

shakyou

今年一年の商売繁盛、平穏無事をお祈りして。

春のお彼岸セールを開催致します。 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

翠光堂(すいこうどう)春のお彼岸セールをホームページ先行にて本日より

開催致します。

お買い得商品をたくさんご用意しました。この機会にぜひご検討くださいませ。

202402春彼岸セール

翠光堂(すいこうどう)仏壇店

☎0120-577-510(吹田本店)

☎0120-599-510(阪急淡路駅前店)

本日27日はお仏壇の日です。 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

毎月27日はお仏壇の日です。

safe_image (3)

お仏壇の日(ぶつだんのひ)は、全日本宗教用具協同組合が制定した仏壇の記念日で、毎月27日。天武天皇14年3月27日(西暦685年)、天武天皇が「諸國家毎に佛舎(ほとけのみや)を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ」との詔を出したとの記述が『日本書紀』にあることにちなむ。この「3月27日」は旧暦であるが、仏壇の日は新暦3月27日とした。後に毎月27日に拡大した。(wikipediaより)

ご進物用の線香ございます。 ~国産仏壇専門店 翠光堂~

国産仏壇専門店 翠光堂ではご進物用のお線香を沢山ご用意しております。

今回はこの進物に用いる掛け紙や水引のお話しを少しさせて頂きます。

商品をお決め頂いた後、掛け紙や水引、包装を行います。

①商品の決め方

ご予算、ご自身が好きな香り、相手様に合うような香り、様々な決め方があるとは思いますが、どの様なかたちでも相手様を思い選ぶという事には変わりませんので、ご自身の選択に自信を持ってお決め頂ければ一番だと思います。

②上書きとお名前

掛け紙の上書きは「御供」が一般的でどのような場合も通用するのでお勧めしています。

お名前は「相手様に気を使わせてしまう」「大袈裟に見える」と控えられる方がありますが、個人的にはお名前(名字)を明記される事をお勧めします。

貰われた側は、その場で頂いた物の包装を解くことは少なく、後に中を確認する事が多いです。その時に誰から貰われた物かわからなくなり、相手様を惑わすことになります。相手様を思いお供えされるのならば、上書きもお名前も書かれる方が良いと考えます。

③「内のし」「外のし」

基本は内のしをお勧めします。掛け紙や水引、包装(本来は風呂敷)は日本古来よりありました。内のしは中身を見せず主張をしすぎないという、慎ましやかな日本の考え方にあります。

ただ、送り主様が会社様や団体様などで、その名前が見える方が相手様にとって良い場合は外のしをお選びになる場合もございます。

因みに「のし」や「のし紙」と言いますが、当店が多く扱う「弔事」の場合には「のし(熨斗)」は用いません。

のし(熨斗)とは、右上についているお札の様な物です。本来はのしたアワビから来ているのですが、現代は印刷や形だけの物になっています。

200x200_hana_zoom

一般的な認識でわかりやすく「のし」と表現しますが、正式には掛け紙になります。

④水引

水引は当店で扱うお線香で2,000円(税抜)までは掛け紙に印刷したものを使用しています。3,000円(税抜)以上は実際の水引を使用しています。

昔は、贈り物を当時は貴重だった「紙」で巻き、「水引」で結ぶ、という作法が最上の贈り物としての形だったそうです。

↓2,000円商品の水引(印刷)の一例

紙内のし

↓3,000円商品の水引の一例

水引内のし

 

↓弔事の場合、当店では銀色の包装紙でご用意させて頂きます。

水引内のし包装

↓外のしにするとこの様な感じです。

水引外のし 紙外のし

 

⑤お供えの仕方

包装したお線香は紙袋に入れてお渡しします。

実際にお供えに行かれた時、玄関などでお渡しされる場合は紙袋のままお渡し頂いて良いかと思います。

お家の中に通され祭壇やお仏壇の前に行かれたら、お線香をあげさせて貰って下さい。

その際は紙袋から出し、壇や床の上にそっと置いておかれると良いと思います。ローソクに火を灯し、お線香に火を移し、香炉に立てたら静かに合掌をしましょう。

細かな作法や礼儀はあるかもしれませんが、あまり気にしすぎなくても大丈夫です。あなたのお気持ちは十分に相手様に伝わっています。

翠光堂では、専門知識を持ったスタッフが常にお店におります。困った事があったら何なりとご相談下さい。

国産仏壇専門店 翠光堂

吹田本店 0120-577-510

阪急淡路駅前店 0120-599-510

明日1月5日より全店、通常通り営業です ~翠光堂仏壇店(大阪)~

こんにちは。翠光堂です。

そろそろ食べて寝るの繰り返しにも飽きてきました。

翠光堂は明日1/5より営業開始です。また沢山のご来店を心よりお待ち申し上げております。

年明け休業日のお知らせ

1月4日まで休業中。

1月5日より通常通り営業(朝9:30~夜18:30)

年末年始辰(A3外はり用謹賀新年)

 

何卒よろしくお願い申し上げます。