オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年4月

マ・マー THE PASTA 和風たらこ~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

土曜の朝は「サタプラ」(MBS)の「試してランキング」をみながら出勤準備を整えるんですが、先々週のランキングは「冷凍パスタ 明太子・たらこ」で美味しそうなパスタがどんどんランキングされていました。栄えある一位は

4902110283983

「マ・マー THE PASTA 和風たらこ」

もうその日は一日たらこパスタの口で、退勤後まっすぐスーパーに向かいましたが、案の定、この商品棚だけすっからかん。マジか!

その後、スーパーに行った時には、冷凍ショーケースの前を通ってはあきらめを繰り返し、とうとう昨日手に入れました!

あ、美味い!冷凍のたらこパスタって、パサパサになるイメージでしたが、絶妙な油脂感。麺は細目で、たらこと和風だしがめっちゃ進む!極細のきざみのりが付いてるんですが、こんな良い仕事するきざみのり初めて。うん、めっちゃ美味しい!

レンジで6分くらいかな。帰ってチンいてる間に着替えて、お茶用意してたら、もう食べれた。スゲー。

国産伝統型仏壇フェアー~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

伝統型仏壇フェアー

翠光堂では現在、国産伝統型仏壇フェアーを開催中です。

お仏壇といえば!「唐木仏壇」や「金仏壇」と言われる昔ながらのこのかたち。家具調と言われる現代型の仏壇が主流になってきた昨今でも、まだまだ愛されるこの型。扱うお店も少なくなってきている中、翠光堂では多数の伝統型仏壇を展示中。

さらに!海外製品の流通量が大半を占める中、翠光堂の仏壇は「日本産」をご用意。これだけ多くの国産、しかも優良な伝統型仏壇を一気に見られるのは、北摂(大阪北部)随一の展示基数です。

様々な物が高騰している中、価格面でも大幅にプライスダウン。

新規のご購入はもちろん、お買替えにも!次の代の方に受け継いでもらうために、綺麗で立派なお仏壇を用意したい、とご相談頂き、仏間にぴったり合うお仏壇をご用意させて頂きました。

大阪以外の府県の方々からもお問合せを頂戴しています。このブログを見た!とお伝え頂きお気軽にお電話ください。

吹田本店 0120-577-510 阪急淡路駅前店 0120-599-510

金仏展示2 金仏展示1 唐木展示2 唐木展示1

夜桜~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

先週の嵐で大分桜も葉桜になってきましたが、カメラフォルダをあさっていると、夜桜を発見。

IMG_7026 IMG_7022

近所のショッピングモールの中庭に川があり、その沿いに桜が植わっていて、ライトアップされていました。小さいお子様が、親御さんに促され、夜桜バックに撮影会をしておられました。のどかでいい光景でした。

国産伝統型仏壇フェアー~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

伝統型仏壇フェアー

翠光堂では現在、国産伝統型仏壇フェアーを開催中です。

お仏壇といえば!「唐木仏壇」や「金仏壇」と言われる昔ながらのこのかたち。家具調と言われる現代型の仏壇が主流になってきた昨今でも、まだまだ愛されるこの型。扱うお店も少なくなってきている中、翠光堂では多数の伝統型仏壇を展示中。

さらに!海外製品の流通量が大半を占める中、翠光堂の仏壇は「日本産」をご用意。これだけ多くの国産、しかも優良な伝統型仏壇を一気に見られるのは、北摂(大阪北部)随一の展示基数です。

様々な物が高騰している中、価格面でも大幅にプライスダウン。

新規のご購入はもちろん、お買替えにも!次の代の方に受け継いでもらうために、綺麗で立派なお仏壇を用意したい、とご相談頂き、仏間にぴったり合うお仏壇をご用意させて頂きました。

大阪以外の府県の方々からもお問合せを頂戴しています。このブログを見た!とお伝え頂きお気軽にお電話ください。

吹田本店 0120-577-510 阪急淡路駅前店 0120-599-510

金仏展示2 金仏展示1 唐木展示2 唐木展示1

うめきた公園~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

前々から綺麗になったと聞いていたうめきたエリア。やっと行ってきました。

IMG_7019

大きなビル群に、どかんと開けた大きな公園。まさに都会のオアシスという風景。

この画像正面が「ルクア」とかある大阪駅のメインコンコース。中央にある波打つ屋根が公園の入り口。その後ろに「グリーンプレイス」そういえば、吹田にも同じ名前の施設があったな。。。JR西日本が運営する施設なのね!このグリーンプレイス2階にフードコートがあるんですが、ここの店舗ラインナップが吉野家、ケンタッキー、モス、丸亀、ミスド、、、日本が誇る最高の布陣。腹をくくったグリーンプレイスの意気込みを感じましたw

左手は「ヨドバシカメラ」や「リンクス梅田」があって、見切れているけど更に左にはグランフロント。

右手は、これまた新しい施設「グラングリーン大阪」大阪ではあまり見かけないブランドやショップが並び、雰囲気も今まで大阪になかった感じ。具体的には僕のボキャブラリーでは表現できませんが、なんかシュッとしてるwとても新鮮な感じです。

このグラングリーン大阪に、「TOM CAT」というこれまたオシャレパン屋さんが入っていて、そこでお買い物して、公園でのんびり過ごしました。

半袖でも歩ける気温のこの日は、噴水で濡れながら遊ぶ子供たちの姿も。(画像の真ん中は池ではなく、浅い噴水です)梅田のど真ん中に居ることを忘れるくらい、のどかで柔らかい時間でした。都会のお買い物で疲れたら、癒されに来よう。

淡路店も国産伝統型仏壇フェアー~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

伝統型仏壇フェアー

翠光堂では現在、国産伝統型仏壇フェアーを開催中です。

お仏壇といえば!「唐木仏壇」や「金仏壇」と言われる昔ながらのこのかたち。家具調と言われる現代型の仏壇が主流になってきた昨今でも、まだまだ愛されるこの型。扱うお店も少なくなってきている中、翠光堂では多数の伝統型仏壇を展示中。

IMG_7148

 

阪急淡路駅前店でも、展示中!

吹田本店に比べて、展示スペースに限りはありますが、店長厳選の伝統型仏壇を所狭しとご用意致しました。

今回、右側の金仏壇を展示の為に運んだんですが、こういう時にこの仏壇の良さを再認識。細部までしっかり職人のこだわりと目が行き届いているのが感じられます。ぽってりとした漆塗りの感触、均一に押され一枚ものにも見える金箔、細かくシャープに仕上がった彫り物、見えない所にまで施された蒔絵、良い所がギュギュっと詰まった逸品です。

国産で更に販売員も唸る優良品を沢山見れるのが、翠光堂の強みです。是非一度ご来店ください。

もっと沢山見たい!という方は、吹田本店へのお車での送迎をしております。お気軽にお問合せください。

阪急淡路駅前店 0120-599-510 吹田本店 0120-577-510

出汁小林~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

大阪駅の駅マルシェで良いお店に出会いました。

東京は渋谷で話題を呼んで、大阪に2号店目が出た「出汁小林」SNSでも話題なようで、平日でしたが行列が出来ていました。

IMG_6969

羽釜で焚き上げた白米が、木のおひつに入って食べ放題。僕は豚の角煮定食、だし巻たまご付を注文。(だし巻きを明太子に変更も可能)

だし巻食べてびっくり!めっちゃ美味しい!綺麗に巻かれているのにしっかり出汁が効いてる。豚の角煮はプルプル柔らか、下の大根も味シミシミ。めっちゃ美味いんかーい!思わず笑ってしまいました。お味噌汁もぬかりなく、白米は当然の様に良い炊きあがり。

どうせSNSで映える話題の都会グルメ…なんて少し斜に構えてた自分を殴りに行きたい。めっちゃ真面目で美味しいお店でした!定食にしては、気持ち高価に感じるかもしれませんが、その価値は十分にあります。また行きます!!

大川河川敷~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

造幣局の桜の通り抜けは、南口から入り、北側に抜けていくんですが、北側出口から、隣に流れる大川の河川敷に出ると、川沿いにソメイヨシノと出店が並んでいます。

ちょうどソメイヨシノが見頃だったので、二度おいしいお花見を味わえました。

IMG_7008

みんな思い思いの物を片手に、通り抜けながらのお花見。レジャーシートを敷いて、がっつり酒盛りをしているグループもありました。個人的には日本が一番平和に感じる瞬間だと思っていますw

IMG_7011

東西に掛かる川﨑橋に上がると、こんなに間近に見ることも出来ました。写真は上手く撮れなかったのですが、ビルの間にそびえる大阪城も観ることが出来ました。

造幣局、桜の通り抜け~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

大阪の造幣局で行われていた「桜の通り抜け」 に行ってきました。

IMG_6992

快晴で、絶好のお花見日和でした!が、今年は少し時期が遅れているのか、通りの桜がまだ開花していない木が沢山ありました。

この造幣局に植わっている桜は、ソメイヨシノではない種類が数種類植えられていて、中には里桜と言われる特定の地方にしかないような品種もあるそうです。

開花はまばらでしたが、見慣れない桜に囲まれながらのお散歩はとても気持ち良かったです。

IMG_6995IMG_7001

来年も行こう!

国産伝統型仏壇フェアー~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

伝統型仏壇フェアー

翠光堂では現在、国産伝統型仏壇フェアーを開催中です。

お仏壇といえば!「唐木仏壇」や「金仏壇」と言われる昔ながらのこのかたち。家具調と言われる現代型の仏壇が主流になってきた昨今でも、まだまだ愛されるこの型。扱うお店も少なくなってきている中、翠光堂では多数の伝統型仏壇を展示中。

さらに!海外製品の流通量が大半を占める中、翠光堂の仏壇は「日本産」をご用意。これだけ多くの国産、しかも優良な伝統型仏壇を一気に見られるのは、北摂(大阪北部)随一の展示基数です。

様々な物が高騰している中、価格面でも大幅にプライスダウン。

新規のご購入はもちろん、お買替えにも!次の代の方に受け継いでもらうために、綺麗で立派なお仏壇を用意したい、とご相談頂き、仏間にぴったり合うお仏壇をご用意させて頂きました。

大阪以外の府県の方々からもお問合せを頂戴しています。このブログを見た!とお伝え頂きお気軽にお電話ください。

吹田本店 0120-577-510 阪急淡路駅前店 0120-599-510

金仏展示2 金仏展示1 唐木展示2 唐木展示1