オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年7月

石挽そば守貞~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

滋賀県は日野町で美味しいお蕎麦をいただきました。

IMG_7806

 

商人屋敷をリノベーションした「日野 守貞」

カフェや旅館も併設された、モダンオシャレ空間です。店内には古い公衆電話ボックスや真空管アンプなどが並ぶ昭和や大正のレトロモダンを感じる雰囲気。

IMG_7810

姫いなり御膳。一日10食限定の最後の一食をいただくことができました。

お蕎麦はかなり細く、濃いめの出汁とよく合う~!しっかりこしもあり、食感のど越し最高。姫いなりは、ちょっとお揚げが余る嬉しい比率。じゅわっと染み出る甘い出汁が絶妙。天ぷらはサクサク、素材いきいき!えのきだけがこんなに香り豊かで美味しいキノコなんだと初めて知りました。

食べ終わるのがもったいないと感じる、良い食事でした。美味しかった~。

EXPO2025その④~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

IMG_7776

東口のミャクミャク様

色々と反省点というか、準備不足ではありましたが、なんとか楽しめました!行く前は、大屋根リングを一周して来るで!とか言うてましたが、実際に上って、対岸を見たらそんな気は早々に失せます。ましてやこの酷暑が続く中、出来るだけ日陰を探しました。

沢山の国が一気に見れるコモン館。涼み目的で入ったけど、地球の真反対くらいに位置する国同士が隣り合っているのをみると、ああ、これが万博なんだな!と少し感動しました。

日傘は必携です。飲み物は、中の自販機でも買えます。虫はいません。レストランも選ばなければ入れます。お土産は、早い時間に買っておくか目星をつけておきましょう。主要駅からのバスがおすすめです。きっとミャクミャクグッズは欲しくなります。

もう一回行ってこよ!

EXPO2025その③~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

IMG_7719

IMG_7724

ガンダム!ガンダムパビリオンの前に膝をついてお出迎えしてくれるガンダム。下の記念証は、QRコードを読み込んで、画像をアップすれば作成してくれます。

IMG_7743

バン!

今回の万博一番のトピックス。ん?さっきのガンダムの後姿…これ実はパビリオンに入れた人しか見れない姿なんです!!

サイトからの当日予約、唯一取れたのがガンダム!!イエーーーイ!

何度も通う方々から、ほぼ諦めたように、入れないよと聞いていたガンダムパビリオン。この日の運をすべてここで使いました。

内容は…詳細は避けますが、めっちゃ面白い!よく出来ている!これは是非どこかに移設して、残してほしいと思いました。

EXPO2025その②~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

IMG_7765

スイス館の切り絵。アインシュタインの後ろにハイジ。

IMG_7762

落合さんのぬるぬる。

IMG_7759

菌の問題で、水上ショーはお休み

IMG_7756

キノコ。万博の雲はここから出ています。(嘘)シャインハットと名付けられた、本万博の大催事場ホールです。

このキノコの麓で行われていたのが、ミャクミャク様クジ。普段なら2時間も並ばないけど、今日はテンション上がって、並んでくじ引きしました。三位でしたが、寝そべりミャクミャクゲットです!

予約が全く取れなかったので、ブラブラしながら、並べそうなパビリオンにフラ~と入っていくスタイルで楽しみました。

EXPO2025その①~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

行ってきました!EXPO2025、大阪・関西万博!

IMG_7717

 

ミャクミャク様のお出迎え!わかる人にはわかる、このミャクミャク様は西口にいるんです。

今回、行きの交通機関をバスにしました。梅田発のシャトルバス。この選択がよかった!梅田を出発して、どこに向かうかと思っていたら、現在工事中の淀川左岸線!

えらく警備のしっかりしたゲートをくぐるな~と思っていたら、他の車は走っていない道路。マップで現在地を調べたら、道路のない淀川沿いを行くじゃないの!!まさに道路貸し切り状態。「もしかして、天皇陛下も通ったんじゃない?!」と一人興奮しておりました。

湾岸線と接続されたら、もうそこは夢洲。万博会場!

なので、今回は西口よりゲートインです。

IMG_7713

帰りは東口から出て、地下鉄で帰ることは決まっていたので、とりあえず、西口にしかないお土産屋さんにインwでも、後々考えるとこれは正解で、夕方になるとショップは激混み必至。各ゲートは真反対で、戻るとなるとかなりの距離を移動しないといけません。ミャクミャクに侵食されたイコちゃんが欲しかったけど、人気商品なのか、もうありませんでした。

IMG_7753

噂の大屋根リング。これはまた凄いものを造ったな。見上げても、上に上ってもそのすごさを感じる建造物でした。

このリングの下は、絶好の日陰なので、すでに休憩をしておられる一行でいっぱいでしたw

iri~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

大阪は梅田芸術劇場で開催された「iri」のライブに行ってきました。

IMG_7683

川口春奈似(と勝手に思ってる)の可愛らしい容姿からは想像できない、どしっと低音を含んだ声と、リズミカルでグルービーな歌。初めて聞いたときは(男性??)と思ったくらい「かっこいい」の形容詞がぴったりのシンガーソングライター。

専門学校や車のCMで使われているので、聞いたことあると思います。

ライブで出てきた時もピンクのシャツにスラっとパンツスタイルで、かっこいい女性だけど、歌うとやっぱ性別が変わるというか、ジェンダーレスな雰囲気。

バックバンドもステージ演出もシンプルでいて、めちゃかっこいい。欲を言えば、もっと狭い所で観たい。お酒飲みながら聴きたい。

もっと有名になって欲しいけど、これ以上大きな場所に行ってほしくない気持ちもある、歯がゆい心境になりました。

今回、超良席で、前から4列目のど真ん中。めっちゃ良い所で観れました!ありがとう!!

蜻蛉池公園~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

少し前になりますが、蜻蛉池公園へあじさい観賞に行ってきました。

IMG_7611

まだ六月半ばでしたが、いいお天気過ぎてあじさい園に辿り着くまでに汗だくでした。

IMG_7663 IMG_7661 IMG_7660

満開!というわけではありませんでしたが、綺麗なアジサイを愛でることができました。

今年は雨が少ない梅雨に感じましたが、アジサイ達は元気に咲けたんでしょうか。

IMG_7664 のコピー

蜻蛉池公園は、岸和田市にある自然を満喫できる広大な公園です。展望台まで上がると、とても綺麗な景色でした。

IMG_7668 IMG_7669

ちょうどゆり園が満開でした。色とりどりのゆりが並び、通路を作ってくれていました。普段、中々花に囲まれたり、自然を味わう機会が少ないので、いい時間を過ごすことができました。

UKCAFE(UKカフェ)~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

前々から気になっていた、国道沿いにある、アメリカンな外装のオシャレなカフェ「UKCAFE(UKカフェ)」に行ってきました。

IMG_7604

今回行ったのは堺大浜店。西宮武庫川店や高井田店もあります。

IMG_7606

アメリカのカルフォルニアとかの国道沿いに、ポツンとあるカフェを思わせる様な、無骨だけどどこか温かい、雰囲気のある店内。(因みに、実際に行ったことはありません)不揃いの椅子も、どこかかっこいい。

大盛ガーリックライスの上にビーフステーキをドカンと乗せて、コーラと一緒に流し込む!みたいな満腹満足メニューで大人気のカフェです。ベジタブルとかヘルシーとか、そんな事はここに入ったら忘れれる。郷に入っては郷に従え。

IMG_7607

ハンバーガーも潔い!これが俺のスタイル!!って感じwほんでめっちゃうまいんかーいい!!

先日食べた繊細に積み上げられたハンバーガーがジャパンバーガーなら、これはまさにアメリカンバーガー。本場を喰らわされた感じ。知らんけどw

それぞれのメニューには、ホンマかウソかは知らんけど、プチエピソードが添えられていて、それを読んでるのも面白い。

お店を出るときは、革ジャンにレイバンかけて、ハーレーに跨りそうな気持になってました。また行こ!

御供セット~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

お世話になっているご住職様より、ご相談を頂き、ギフトセットの様な御供セットを作製しました。

IMG_7786

小さなお子様を亡くされたお家に。

IMG_7787

ビールが大好きだった寿司屋の大将に。

どちらもご住職様の優しいお気持ちが詰まったセットになりました。

箱も紙袋も特別にご用意させていただいたので、いつもお店でご用意ができる物ではありません。少しお時間を頂戴しますが、ご要望を頂ければ、おつくりさせて頂きます。

これから迎えるお盆の御供準備などに、お気軽にご相談ください。

翠光堂のお盆セール、絶賛開催中です~国産仏壇専門店・翠光堂~

こんにちは、翠光堂です。

現在翠光堂では「お盆セール」を開催中。

梅雨は早々に明け、酷暑が続いております。正午過ぎなんかは、外出するのが怖いくらい暑いですね。

でも、お盆はもうすぐやってきます。お盆に向けて、お仏壇も大特価でご案内中です。そろそろと思っておられる方々、ぜひこの機会にお仏壇のご購入、買替等をご検討ください。

翠光堂は「国産」にこだわった商品ラインナップで、「安心」できるお仏壇のある生活をご支援しています。

2025お盆セールハガキ

吹田本店 0120-577-510 阪急淡路駅前店 0120-599-510