オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年5月

マクドナルド~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

IMG_7432

おもむろにマクドのポテト。先週開催されていたポテトLドリンクLが無料のLLセット祭。参戦してきました。

久しぶりのマクドのポテト。しかもLサイズ。存分に堪能してきました。お腹いっぱいです。やっぱり美味しいよなぁ~。

ちなみに、もうこの祭りは終わっています。。。またのご開催お待ちしております。

げちゃ呑み~てぃんぐ~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

去年に続き、推しの芸人・兵動大樹さんの「おしゃべり大好き。」というイベントのスピンオフイベント「感謝祭 しゃべって歌ってみんなでげちゃ呑み~てぃんぐ」というのを観に行ってきました。大阪城野外音楽堂で開催され、芸人さんの一人喋りや、ミュージシャンのライブが行われ、もちろん兵動さんもおしゃべりしてくれる、盛りだくさんのイベントでした。

IMG_7435

芸人さんはアインシュタインの河井ゆずるさん、藤崎マーケットのトキさん、銀シャリの橋本直さん。それぞれソロでエピソードトーク。大爆笑!みなさんめちゃくちゃ面白い。

歌のゲストは、浅香唯さん(三代目スケバン刑事のあの人!!)横山剣さん(クレイジーケンバンドのあのケンさん!!)めっちゃ貴重な時間。歌もステージングも流石のプロ。会場も僕もめっちゃ盛り上がりました!!

後半は、兵動さんが自身のYouTubeで不定期で飲みながら生配信されている「げちゃ呑み」という企画のライブ版。赤犬という昭和歌謡バンドをバックにご本人が呑む。ここで大西ゆかりさんが登場。以前「大西ゆかりと新世界」というバンドで活動されていて、お目にかかるのはとても久しぶり。相変わらずの迫力と魅力的なボーカルで素晴らしかった!!

珠代姐さんに巨人師匠も登場!テンション上がった~。もうこの頃には客席側もお酒が大分回って、去年と一緒で場末の飲み屋状態。音楽とおもろいおしゃべりを半身で、みんな思い思いに過ごしていましたw今年も最高の野外イベントでした。来年も行こう。

ポケモン化石博物館~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

福井県立恐竜博物館の多目的ホールでちょうど「ポケモン化石博物館」なる物が催されていました。

IMG_7361

僕はあんまりポケモンを知らないんですが、せっかくの機会なので入ってみました。

「カセキポケモン」という設定がゲームにあり、そのポケモン達を「化石」「復元」「骨格」が立体造形され、生態や絶滅の経緯などが展示されています。また、僕らの現実世界で元になった生物も並べて展示されており、ポケモンを知らない僕らにも優しく、そして面白く感じられる内容になっていました。

IMG_7366

「トリデプス」という「タテトプス」の進化した姿の骨格標本。今回の僕の推しです。

IMG_7367

ティラノサウルスがモチーフの「チゴラス」(手前)と進化した「ガチゴラス」の骨格です。

想像していたよりも、おもしろく、楽しいイベント展示でした。全国を巡回する展示だそうで、ちょうど観れたのは運が良かったです。

この「ポケモン化石博物館」は、本物の化石などを研究されている研究員さんが、ポケモン側に提案し、実現した展覧会だそうです。その発想と情熱、ポケモン愛にあふれた内容は一見の価値ありです。関西はまだ来ていないみたいなので、開催される際はぜひ行ってみてください。

福井駅前の恐竜~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

福井県立恐竜博物館から福井駅に戻り、福井駅前の恐竜にも会っておかないと!

IMG_7373 IMG_7370 IMG_7371

中々の大きさで、結構高いクオリティのオブジェ。福井駅舎の壁面にも恐竜の壁画が施されており、福井は県をあげて恐竜推しとなっていました。

恐竜たちは、定期的に声のサウンドと共に動くんですが、その横を制服の学生が何も気にせず通り過ぎて行く光景なんかは、他府県民からすると、中々シュールですwそれだけ生活に恐竜が溶け込んでいるということなんでしょう。

今度は東尋坊や福井グルメも堪能できる予定で行ってみたいと思います。

虎屋の最中~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

お客様より虎屋のお菓子を頂戴しました。虎屋といえば、すぐに「羊羹」が頭に浮かびますが、今回頂いたのはこちら

虎屋最中

最中!

これ、めっちゃ美味しい!皮のほろほろ感とあんこの滑らかさが絶妙で、お菓子としてのクオリティが尋常じゃなく高い!!

そりゃ、あんな美味しい羊羹つくらはるんやから、あんこも美味しいに決まってるか。

日常的なおやつには贅沢やけど、お供え物や大切な先様へお土産を持って行く際には、バリエーションとして覚えておこう。ほんま美味しい。

新感覚XRバス WOW RIDE~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

福井県立恐竜博物館へは、福井駅から直通バスを利用しました。

IMG_7343

IMG_7342

予約をしたときは、何が新感覚なんだろうと思っていましたが、乗ってみたら窓はなく、横も上も液晶。

発車したら、全面にVTRが流れ、博物館までの道中、博物館の見所やポイント、福井のおすすめスポットなどを、今井翼さんと温水洋一さんをメインに楽しく紹介してくれます。

席にはマイクが設置されていて、VTRから質問されたことに、乗客が答えるなんてコーナーもありました。

VTRの休憩中は外の景色がリアルタイムでながれ、これまた不思議な感覚。その外の景色とも連動して、一時間の道のりがあっという間に終わりました。

帰りもこのバスを利用しましたが、内容は異なり、これまたあっという間に福井駅へ戻りました。

在来線と巡回バスで行くこともでき、そちらの方がお財布には優しいですが、移動時間も短く、ワクワク感が高まりますので、このバスもおすすめです!!

フクイベナートル~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

福井県立恐竜博物館、中にはレストランもミュージアムもあり、食欲と購買欲も誘ってきます。

IMG_7362

スピノサウルスカレー

スピノサウルスは背びれが特徴的で、水辺で泳ぎも得意説があり、ワニみたいな顔つきだそうです。ジュラシックパーク3ではティラノサウルスに勝ったらしいw

フライドチキンが付いたカレーライス。カレーは子供も食べやすい甘口でした。

IMG_7381

こちらはミュージアムショップのガチャガチャでゲットした「フクイベナートル」

その名の通り福井県勝山市の発掘現場で見つかった恐竜です。前足に羽の様なものが生えていて、ちょっと可愛いです。

博物館やWEBのデータベースなどを閲覧していると、骨の形などから脳や内臓の形、それらを統合して声や耳鼻の発達などを推測して…研究者の方々の努力の結晶が、僕の手の平に乗っていると思うと、とても感動的です。

福井大学は、今春「恐竜学部」というのを新設されたそうです。日本も恐竜研究の最前線に立てる日が来そうですね。

FPDM:福井県立恐竜博物館~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

今回、北陸旅の最重要目的地「福井県立恐竜博物館(FPDM)」に行って来ました。

IMG_7352

日本だけならず、世界でも有数の恐竜資料の展示数、内容を誇る博物館。

”福井県立恐竜博物館は、恐竜化石の一大産地である福井県勝山市に建てられた、恐竜を中心とする地質・古生物学博物館です。

銀色に光るドームの内部にある展示室は、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンから構成されています。

4,500㎡という広大な展示室には、50体もの恐竜骨格をはじめとして千数百もの標本の数々、大型復元ジオラマや映像などをご覧になることができます。
子供から大人まで楽しんで学習できる、また研究者も満足できる学術的に裏付けされた展示をめざしております。” HPより引用

IMG_7353

エントランスから入って、まずは長いエスカレーターを下り(ここもかなり近未来感があってかっこいい)ドーム状の展示スペースへ抜けていくと、広大な空間に巨大な恐竜の世界が広がります。展示してあるのは化石なんだけど、僕らがタイムスリップしてしまた様な妙な感覚になって、とてもドキドキワクワクします。

IMG_7358

 

IMG_7355

これ、巨大な恐竜化石のお腹の真下に潜り込めます。

IMG_7359

ティラノサウルスの顔をこんな間近に見れたりもできます。

IMG_7360

こんな恐竜の塔もあります。

IMG_7357

地球の誕生から地殻変動、日本が出来るまでや、生物の進化など、その展示内容は多岐にわたります。こんな小さな貝の展示もあります。

じっくり見過ぎたら、一日では到底見て回れないボリュームでした。特段恐竜オタクというわけではない僕でも、十分に楽しめる博物館。一日こもる覚悟で行くことをおすすめします!!

 

金沢~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

金沢到着!今回も雨でした。

IMG_7327

金沢駅の前には「もてなしドーム」というどでかいドームで覆われていました。雨が多い金沢は、雨対策がいたるところで施されていて、僕ら観光客にも優しいつくりになっています。その先に、有名な「鼓門」がこちら。

IMG_7335

夜はライトアップされてこんな感じに。少し怖さも感じます。

8番らーめんに、日本海の獲れたて鮮魚でお寿司、美味しいお菓子なんかを頂きながら、今回は食で金沢を満喫してきました。

IMG_7328

訴えられました…というのは冗談で、金沢城のすぐ隣にある地方裁判所の看板。ロゴが可愛かったのでスマホにおさめてきました。

金沢の街は、古き良き建造物と、現代のモダンな雰囲気が統一感を持ってデザインされてる様な雰囲気があって、とても美しく素敵な街に感じます。ブラブラ歩いているだけでも、何だか楽しかったです。

北陸新幹線~大阪の国産仏壇店・翠光堂~

こんにちは。翠光堂です。

北陸へ旅行へ行って来ました。一つの目的は「北陸新幹線」に乗る。

IMG_7325

こちら!つるぎ!!

大阪にはまだ直結していないので、サンダーバードで敦賀まで行き、三階まで上がってこれに乗り換えです。

馴染みあるサンダーバードもとても快適だったのですが、この「つるぎ」は段違い、別物でした。乗り換え面倒ですが、この違いを一気に味わえるのはある意味醍醐味かも。

ブレーキOFFから走り出し、巡航速度へ上がっても揺れも音もほとんど気にならない。なんて快適な乗り物なんだと感動しました。日本の新幹線ってすげーなぁと改めて思うことが出来ました。

乗り換えもあったりしたので、気が付けば福井を越え、第一目的地の金沢に着いていました。

東京から北陸回りで新大阪への直通は、まだ五年後くらいになるらしいですが、北陸で美味しい物食べて、そのまま東京の都会を味わいに行く!なんて事も出来ちゃう日が来るんですね。繋がるのを楽しみにしておこう!!