こんにちは。翠光堂です。
関西の金曜日、深夜テレビと言えば「探偵ナイトスクープ」
「あっほやなぁ~」という依頼から、ボロボロ泣いちゃう感動依頼まで、泣き笑いして週末を迎えるのが関西人の嗜みです。
昨日も長身のおじいちゃんにバスケで勝ちたい小学生や、家で無くした大事な書類探しなど、ナイトスクープらしい感情のふり幅が広い内容でした。もう一つの依頼で、スイカが爆発するのを見てみたいという内容。
上品かつご陽気な、女性三世代の親子。果物が腐って爆発するのを聞くが、スイカが内部爆発するのを見てみたいという。どこで爆発させるのかというと、躊躇なく「仏間」
このワードを聞くと仏壇店店員としては目が離せません。案内された仏間には立派な仏壇が鎮座されているではありませんか!ここでスイカを爆発?!?!やーめーてーと心の中で叫んでいました。
昔、翠光堂のお客様でも仏壇の中に御供していたメロンが自然爆発を起こし、高価な仏壇がメロン汁まみれになったと聞いたことがあります。その後処理の手間と予算を想像すると背筋が凍ります。
いよいよ爆発の段階になると、しっかりとビニールで養生され、仏壇もガードされており、一人テレビの前でホッとしていましたw

まだまだ、気温は高いので、お仏壇への御供物の腐敗には十分お気をつけください。爆発までは無くても、知らない内に汁が垂れていて、段がベトベトにということはよくお見受けします。
しかし、スイカを爆発させる場所を「仏間」にしたのは、「ご先祖様にも見て欲しい」「楽しい事が好きだった」という理由でした。
僕らが考える「仏間」「仏壇」の本来の意味はこういう所にあると思っています。生きている我々の喜び事も悲しみ事も、そこに集い、ご先祖様に報告し家族で分かち合う、とても大切で唯一無二な場所だと思っています。このご依頼主のご家族は、それをサラッと体現されており、深く感銘をうけました。
たまに大切なことを教えてくれる、やっぱり素敵な番組です。